念押し!海外FXは本当に安全?信頼できる海外FX業者を見極めるポイント

「念押し!海外FXは本当に安全?信頼できる海外FX業者を見極めるポイント」のアイキャッチ画像

海外FXはれっきとした投資のひとつですので、海外FXにお金を預けて本当に安全なのか?と不安な方も多いのではないでしょうか。海外FXの多くは日本の金融庁登録を行っていません。そのことが逆に豪華なボーナスやハイレバレッジを可能にしている以上、安全な海外FXブローカーを見つけることが勝利への近道となります。

ここでは信頼できる海外FX業者を見極めるポイントについて見ていきたいと思います。

海外FXが違法ではないか?と言われる理由

海外FXに関しては金融庁取引に関する注意勧告を以下のような形で行っています。

FX取引は、金融商品取引法上のデリバティブ取引に該当します。日本に居住する投資者に対してFX取引を業として行うには、金融商品取引業の登録が必要です。たとえ海外で金融商品取引のライセンスを持つ業者であっても、日本で登録を受けずに日本に居住する者に対して金融商品取引を業として行うことは禁止されています。

無登録業者と取引した場合は、トラブルが生じても無登録業者への追及は極めて困難です。取引を始める前に、取引の相手が金融商品取引法の登録を受けている業者であることを必ず確認してください。

「無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について(URL: https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/mutouroku/04.html)」で、無登録業者一覧を公式ホームページに掲載しています。海外FXブローカーの多くは日本の金融庁登録をしていないため、このリストに挙がってきてしまうと「〇〇という海外FX業者は大丈夫か?」「海外FXは違法だ」と思われる原因となってしまいます。

海外FXは違法ではない

実際に海外FXブローカーが違法ではない理由として、基本的に海外FXブローカーは金融ライセンスを取得したうえで運営を行っています。金融ライセンスを取得していないブローカーははなから論外ですが、金融ライセンスによってその信頼性が一応保たれます。

ただし、海外FXの金融ライセンスにはその取得難易度によって、そのブローカーの信頼度に強弱が出てきますので、できるだけ信頼性の高い金融ライセンスを取得しているブローカーであれば信頼出来るといえるでしょう。

日本人トレーダーが、金融ライセンスとしてよく目にするのは以下のようなライセンスが挙げられます。

・英国金融行動監視機構(FCA)
・オーストラリア証券投資委員会(ASIC)
・ニュージーランド金融市場庁(FMA)
・キプロス証券取引委員会(CySEC)
・バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)
・ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)
・セーシェル金融サービス庁(FSA)
・イギリス領バージン諸島金融サービス委員会(BVIFSC)
・セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGIBC)
・モーリシャス金融サービス委員会(FSC)

それぞれの金融ライセンスがどのような特徴を持つのか下記にまとめました。

英国金融行動監視機構(FCA)

英国金融行動監視機構のライセンスは、取得が世界で最も難しいと言われる金融ライセンスです。ただし、日本向けのサービス展開ができないのであまり目にすることはありませんが、日本で展開している海外FXブローカーの中にもXM TradingをはじめHF MarketsやVantageなどがグループでFCAライセンスを保有しています。

オーストラリア証券投資委員会(ASIC)

オーストラリア証券投資委員会のライセンスも取得は難しめのライセンスです。キプロス証券取引委員会のライセンスと同レベルの取得難易度を誇ります。こちらも日本向けサービスでの提供ができないため、ASICよりもグレードが低めのライセンスで日本展開しているブローカーはいくつかあります。

ニュージーランド金融市場庁(FMA)

ニュージーランド金融市場庁のライセンスは、よくニュージーランド金融サービス事業登録(FSPR)と間違えられますが、FSPRライセンスは比較的取得がしやすいライセンスです。
FMAライセンスの取得はDILの取得が必要となり、そのため取得難易度は高いとされています。

キプロス証券取引委員会(CySEC)

キプロス証券取引委員会の金融ライセンスは、英国金融行動監視機構に次ぐ取得難しさを誇ると言われています。このCySECライセンスも日本向けサービス展開ができないライセンスのひとつです。

バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)

バヌアツ金融サービス委員会は、2019年頃より規制が厳しくなった金融ライセンスです。役員に対し最低5年以上の証券取引の実務経験が必要であったり、役員の一部がバヌアツ共和国に1年の半分は滞在しなければならないなど、条件が厳しくなったおかげで信頼度が高いライセンスとなっています。

ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC)

ベリーズ国際金融サービス委員会の金融ライセンスは、ベリーズ国内に会社を持つ必要がないことから、他の金融ライセンスよりは条件が緩いです。ただし、こちらも最適資本金が50万ドル以上であることや、月次でIFSCに対して収支報告などを行う必要があり、ライセンスの信頼度は高いと言えます。

セーシェル金融サービス庁(FSA)

セーシェル金融サービス庁のライセンスは、あまり難易度の高い金融ライセンスではありません。分別管理は行われているとされていますが、それ以外の特筆すべきポイントが特にありません。現在AXIORYがこのFSC金融ライセンスを取得し日本向けサービスを行っています。

モーリシャス金融サービス委員会(FSC)

モーリシャス金融ライセンスサービス委員会のライセンスは、セーシェル金融サービス庁のライセンスよりは難易度は高めです。現在XM Tradingがこのモーリシャスライセンスを取得し、日本向けのサービスを行っています。

イギリス領バージン諸島金融サービス委員会(BVIFSC)

イギリス領バージン諸島金融サービス委員会のライセンスは、比較的マイナーな金融ライセンス。名前がイギリス領~とあるので、英国金融行動監視機構と勘違いしそうですが、まったくその質は異なります。会社の実態がないFXブローカーもこのライセンスを保有して運営を行っていることがあり、このライセンスしか保有していないブローカーであれば、信頼性に乏しいと思ってよいでしょう。

セントビンセント・グレナディーン金融庁(SVGIBC)

セントビンセント・グレナディーン金融庁ライセンスは正式な金融ライセンスではありません。セントビンセント・グレナディーンで法人登記を行うことができ、その結果として世界的にビジネス展開できるのが同ライセンスの存在意義です。ペーパーカンパニーも多く、ライセンスとしての価値はないに等しいです。

日本で金融庁登録をしてしまうとさまざまなサービスが展開できない

海外FXブローカーが日本の金融庁登録をしてしまうといろんな弊害が起きてしまいます。

BAD

・日本国内では最大25倍のレバレッジしかかけられない
・豪華なボーナスが行えない
・追証が発生する
・ゼロカットシステムが適用できない

もし最大レバレッジが25倍しかかけられないとなれば、ハイレバトレーダーにとっての魅力は激減してしまいます。また豪華なボーナスが展開されなければ、入金する目的意識も下がりますし、そもそも口座開設する気も起きないかもしれません。お友達紹介することもしないでしょう。

それ以上に大きいのが、海外FXでは当たり前にある「追証なし・ゼロカットシステム」が使えないことです。国内FXでは追証あり・ゼロカットシステムなしですので、ロスカットが発動しても、証拠金以下になればその分の支払い義務が生じます。ゼロカットシステムで、借金分が運営側により補填されている海外FXとは、トレードの中身が異なり、大きな勝負ができなくなってしまうのです。

そのような背景があるため、海外FXはあえて日本の金融庁登録を行いません。

怪しい海外FXブローカーにつかまないためには?

では、怪しい海外FXブローカーをつかまないようにするためには、どのような点に気を付ければよいでしょうか?いくつかそのポイントをまとめてみました。

運用実績を確認する

ここ2~3年で出来たばかりのFXブローカーで口座開設するのは、よほどのことがない限り控えましょう。運用実績はその会社の信用に比例します。海外FXブローカーの中で人気の高いXM Tradingは2009年の運用開始と15年近い実績、iFOREXに至っては、1996年の運用スタートで27年の実績を誇ります。長くやってきたのにはそれなりの理由があると思って、実績に目を配りましょう。

日本語サポートがしっかりしているか確認する

日本で知られている海外FXブローカーであれば、日本語公式サイトを持ち日本人トレーダー向けにサービスを行っていることでしょう。しかし公式サイトを見るとわかるのですが、日本人スタッフが在籍と言われながら、日本語が怪しいブローカーは少なくありません。明らかに翻訳ソフトを使って文章を作ったのでは?と思えるサイトを運営しているブローカーは、日本からの撤退も早いかもしれませんので、注意して接するようにしましょう。

資産管理方法としては信託保全 > 分別管理

海外FXでは自社の顧客資産管理を信託保全または分別管理にて行っています。

信託保全は、顧客資産をFXブローカー自体が管理するのではなく、銀行などの第三者機関が管理します。そのため、万が一倒産した場合でも顧客資産は運営資金と別になっているので全額返金対象となります。

一方の分別管理の場合には顧客資産管理はFXブローカー自身が行います。運営資金と別で資産管理しているとはいえ結果として同じ会社が資金を見ている訳なので、万が一倒産した場合に全額返金される保証がありません。

出金拒否を頻繁におこしていないかどうか

出金拒否とは、顧客利益を出金しようとした際に、FXブローカーによって出金できなくされることをいいます。出金拒否の原因としては、ブローカー自体の資金が枯渇している可能性が否定できません。もちろんトレーダー自身が規定に違反したという可能性もありますが、頻繁に出金拒否がある、口コミなどで他の方が同様に出金拒否をされているなどの事象がある場合には、運営に暗雲が立ち込めるなどの前兆かもしれません。注意しましょう。

サービス名がころころ変わる

海外FXブローカーは結構名前を変えることが多いです。2023年11月30日には、LAND-FXはLAND-Primeと名称を変えましたし、過去にはFX BeyondがFX Fairに変更、HF Marketsは以前Hot Forexと名乗っていた、といった具合に、ころころ名前が変わるのには何らかの理由があるのでしょう。表向きはサービス向上という名目でありながら、業績不振のため別のサービスと見せることで新たな顧客獲得を目論んでいるのかもしれません。あまりに頻繁に名前を変えているのも考えものです。

まとめ

以上、信頼できる海外FX業者を見極めるポイントについて見てきました。海外FXが怪しいかどうかを判断するのには上記に記載した5つのポイントをチェックするのがまずは安心です。

また金融ライセンスについてはその海外FXブローカーの免許証のようなものですから、保有していないなどはナンセンスです。公式サイトに記載されているからといって今も保有しているとは限りません。気になる方は、実際の各国の金融庁登録がされた正式なライセンスを保有しているかを確認してみることをおすすめします。