カップウィズハンドルとはどのようなチャートパターンなのか?

「カップウィズハンドルとはどのようなチャートパターンなのか?」のアイキャッチ画像

「カップウィズハンドル」とは、カップアンドハンドルとも呼ばれる、取っ手がついたコーヒーカップのようなチャートパターンを言います。アメリカの著名投資家であるウィリアム・J・オニールが紹介したものと言われており、下降トレンドから上昇トレードに転換するパターンとして、比較的よく出現する買いのサインと言われています。このカップウィズハンドルは株式で用いられるチャートパターンではあるものの、FXでも利用活用が可能です。

ここではこのカップウィズハンドルについて詳しく見ていきたいと思います。

カップウィズハンドルの特徴

カップウィズハンドルは、はじめに価格が上昇したのち、1度下落してその後しばらく揉み合いが続きもう1度上昇した後にまたいったん下落、その後高値を超えてさらに一気に上昇するチャートを描きます。

カップウィズハンドルはがまず上昇するにあたっては、トレーダーがこぞって買いに走る状態を表します。そこで買いが多くなりすぎるといったん調整モードに入ります。トレーダーがこの時点で利確をする割合が増えるわけですね。

その結果、一時的に相場が下落していきます。この段階では様子見も含まれます。価格が下落しはじめるとまたトレーダーによる買いが増えてきます。この状態でなだらかに上昇がみられるのですが、ここがカップの底の部分のイメージです。そして徐々にまた一気に買いが増えてきます。

そして、最初の高値近くにまで価格上昇すると、反発することを想定するトレーダーが出てきます。ここで下落を懸念するトレーダーが増えてくるわけです。案の定この時点で利確するトレーダーが続出。そして少し下落をしていくのですが、力のあるトレーダーはここから上がることがわかっているのでポジションを持ち続け、さらに買い増しをします。その結果少しの下落だけで上昇をしていくのです。この形がコーヒーカップのように見えるカップウィズハンドルで、経験則から力のあるトレーダーはこの形が現れると価格が上昇するとわかっていますから、買いのサインを認識します。

カップウィズハンドルの売買ポイント

カップウィズハンドルは人間心理がもろに出た形でチャートが形成されます。カップウィズハンドルが現れてから価格上昇する際にはかなりの自信を持ったトレーダーがさらに買い増しを行っていますので、当面価格の下落はないことが予想されます。

このカップウィズハンドルでの売買ポイントはどこにあるのでしょうか?
まずは、カップウィズハンドルが現れたら、ハンドル部分が上値を超えると上昇するタイミングなので、この時が買いのポイントです。ただし綺麗にカップの取っ手の形になるとは限らず、二度三度上下を繰り返すこともありますので、一気に突き抜けるタイミングを見誤らないことがポイントとなります。

また、調整を行い、ハンドルがカップの上値ラインを再び超えるタイミングも買いです。ただし、ブレイクしない可能性も加味し、利確・損切りタイミングを見誤らないよう、その間はしっかりとチャートを確認しましょう。

なお、カップウィズハンドルが現れて買いが殺到すると、当然出来高が増加しますので、これが落ち着き始めたら上昇が停滞する可能性が高くなります。このタイミングは売りのサインと言えますので、早々に利確して含み益を減らさないようにしましょう。

カップウィズハンドルの注意点

カップウィズハンドルは、よくV字をU字と見誤りダマしにあうことがあります。U字の方が勝ち抜けしやすく、V字の場合には人間心理に基づく動きを行った結果ではないので、V字をカップウィズハンドルと勘違いすると痛い目にあります。

まずは、カップの端となる起点(高値部分)の見極めが重要です。その高値を超えた時点でポジションエントリーすれば勝てるチャンスが高まります。また、カップのハンドル部分の下落は40%前後まで、それ以下まで下がるとダマシの可能性が高いため、買いはやめておきましょう。

カップウィズハンドルの見つけ方

カップウィズハンドルは、目で見てみつけるしかないのでしょうか?基本的にはチャートを見ながらあたりを付ける必要があります。目視の場合、それが本当にカップウィズハンドルなのかわからないケースもあると思います。そんな時には表示を小さくすることで俯瞰して見てみると判断しやすいです。カップ部分をまずは見つけたうえで、U字なのかV字なのかを判断するようにしましょう。

またカップのハンドル部分手前で大きなカーブによる上昇が見えるかどうかは判断材料のひとつです。カップ形成の直前に株価が30%以上の上昇トレンドがあることが望ましいです。またカップ部分の形成期間は3~6か月といった長いスパンが必要かつ強力であると言われます。

さらに取っ手の調整幅(下落幅)は10%前後とされています。これを超えて下回る場合にはダマシの可能性がありますので注意しましょう。